年末年始にやりたいこと。その4 作りおきおかずを冷凍しておく

みなさん、こんにちは。
「しあわせ手帖」をご覧いただき、ありがとうございます。
楽しく、あわただしい年末年始に忘れてはいけないのが…家族の「小腹減った!」対策です(主に、夫なのですが)。いくつか作りおきで試してみたけれど、一番好評なのはミートボールです。
大量に作って冷凍しておくと、
- ご飯のおかずに
- パスタの具材に
- シチューなど煮込み料理に
- お弁当のひと品に
と、大活躍。1歳の娘も柔らかいから食べやすく、家族みんなが楽しく食べられます。
そして、わたしがラクできていると感じるポイントは、ミートボールを茹でていること。揚げたり、焼いたりするよりも、地味な見た目になりますが、油の処理もなく、洗い物も鍋が冷めないうちに処理すればギトギトしません。しかも、ヘルシー。
今日は、そんなわが家の作りおきミートボールの作り方と、それをアレンジしたレシピをご紹介します。

材料(いっきに作りおきしたい分量)
- 豚ひき肉・・・・・・・900g
- 卵・・・・・・・・・・2個
- パン粉・・・・・・・・1/2カップ
- 牛乳・・・・・・・・・大さじ2
- 塩・・・・・・・・・・小さじ1
- こしょう・ナツメグ・・各少々
作り方
- パン粉は牛乳と混ぜ合わせ、しっとりとさせておく。
- 材料をすべてボウルに入れ、粘り気が出るまでよく混ぜ合わせる。
- 一口大に丸め、沸騰した湯にそっと落とす。(全量の1/4〜1/3ずつ、鍋の大きさに合わせて茹でる個数を調整してください)
- ミートボールが浮かび上がってきてから、さらに3分ほど茹でたら取り出し、水けを切っておく。
- 粗熱が取れたら密閉できる保存袋に入れて、冷蔵なら2〜3日、冷凍ならおよそ1カ月で食べ切ります。

ミートボールのトマト煮
材料(約15個分/3〜4人分)
- ミートボール・・・・約15個
- ホールトマト缶・・・1/2缶
- にんにく・・・・・・1片
- 塩・・・・・・・・・小さじ1/2
- こしょう・・・・・・少々
- オリーブオイル・・・大さじ1
作り方
- ミートボールは解凍しておく。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、みじん切りにしたにんにくを炒める。
- 香りが出てきたら、ホールトマトを加え、水分が飛ぶまで炒める。
- ①を加え、塩、こしょうで味を整える。

ミートボールの甘酢あん
材料(約15個分/3~4人分)
- ミートボール・・・・約15個
- だし汁・・・・・・・1/2カップ★
- はちみつ・・・・・・大さじ1★
- 酢・・・・・・・・・大さじ1★
- しょうゆ・・・・・・大さじ1★
- 水溶き片栗粉・・・・適宜
作り方
- ミートボールは解凍しておく。水溶き片栗粉を用意しておく。
- ★の材料を鍋に入れ、煮立てる。
- ①のミートボールを加え、しっかり温まったら、水溶き片栗粉を加え、1分ほど加熱したらできあがり。

ミートボールのクリーム煮
材料(約15個分/3~4人分)
- ミートボール・・・・約15個
- 玉ねぎ・・・・・・・1/2個
- じゃがいも・・・・・2個
- にんじん・・・・・・1/2本
- ブロッコリー・・・・1/2株
- 小麦粉・・・・・・・大さじ2
- バター・・・・・・・20g
- 牛乳・・・・・・・・1カップ
- 水・・・・・・・・・3/4カップ
- 塩・・・・・・・・・小さじ1/2
- こしょう・・・・・・少々
作り方
- ミートボールは解凍しておく。野菜はシチュー用に切り、それぞれ下茹でする。
- 鍋にバターを中火で熱し、玉ねぎを炒め、しんなりしたら弱火にしてから小麦粉を加えて炒める。
- 全体に小麦粉がなじんできたら牛乳を少しずつ加え、なめらかになるまでよく混ぜ合わせ、水と①のミートボールと野菜を加える。
- 塩、こしょうで味を整えたらできあがり。

ミートボールパスタ
材料(約15個分/3人分)
- スパゲッティ
- ミートボール・・・・・・・約15個
- スパゲッティ・・・・・・・240g
- トマトのパスタソース・・・1瓶、または、ソースの記載を見ながらお好みで調整を
作り方
- ミートボールは解凍しておく。
- スパゲッティは表示通りに茹でておく。
- フライパンを中火で熱し、市販のパスタソースを温める。
- ③のフライパンに①を加え、温まったら②を加えてよく和える。
今日は長くなってしまいましたが、わが家のお助けレシピをご紹介しました。
2020年も、いい年になりますように。
作りおきしたり、ちょっと便利な市販品を利用しながらも、なるべく手作りのあたたかいご飯を家族で食べられますように。
コロコロしたミートボールが、ピッと整列した保存袋が並んだ冷凍庫。
開けた瞬間…なんだか気持ちいい。
それでは、今日もしあわせな一日になりますように★