[暮らしの基本を整えたい ♯03] やっとみつかった本命エコバッグShupatto シュパット

みなさん、こんにちは。
「しあわせ手帖」にご訪問いただき、ありがとうございます。
_____
赤ちゃんがいる暮らしはとても楽しい! でも、食事や洗濯、収納方法など…大人用と赤ちゃん用を分けてしまうと日々の家事は大変です。
そこで、わが家では暮らしの基本を見直し、赤ちゃんにはもちろん、大人にとってもからだや環境にやさしい毎日にシフト。すると、意外にも家事がラクになり、なんといってもとても身軽になりました。
[暮らしの基本を整える]シリーズでは、私たち家族が工夫したことや、使い勝手のいい商品などをご紹介していきます。
_____
今回は、エコバッグShupatto(シュパット)をご紹介。
Shupattoシリーズ:
https://www.shupatto.com
私がご紹介したいのはコンパクトバッグ(M):
https://www.shupatto.com/product/compactbag-m/

産後、赤ちゃんを抱っこしながらの買い物は…体力勝負。いくつかに袋が別れたり、ビニールが指に食い込んだり…ちょっとした不便で疲れてしまうことが多くなりました。そこで、まとめて商品を入れられて、カバンの中でかさばらない”エコバッグ”を探すことに。
しかし、わが家には海外旅行のお土産やノベルティなど、エコバッグはいっぱいあるのに…赤ちゃんとのお出かけはただでさえ荷物が多く、どれも持ち歩く気がおきませんでした。
- コンパクト性に優れている
- 大きく開いて荷物が入れやすい
- 持ち手が持ちやすく、かつ、ベビーカーのフックにもかけやすい
- 荷物を出したら、たたみやすい
この4つをクリアできるバッグを探し、試してみたのがShupatto(シュパット)です。



フラットな状態で荷物を乗せられます。

荷物を出して使い終わったら、③の写真のシュパットを上下に…(その名の通り)シュパッ!!!っと引っ張ると、きれいに細長い状態に戻るので、あとはくるくる丸めてボタンを留めればコンパクトに。
何より、このしまいやすさが気持ちいい!
本当にシュパッ!っとしたら終わりですから。
エコだとわかっていても、荷物が増えたときに便利なのがわかっていても…持ち歩くのが面倒だったエコバッグも、シュパットに出会ってからいつもカバンに入っています。
いろいろ使ってみては増えていったエコバッグ。
もう浮気することなく、本命シュパットだけを使います! 1つのバッグを使い続けることも、エコに繋がりそうですね。
今日もしあわせな1日になりますように★